本文へスキップ

新しい視点で○○○を活動する 

ウオーキング

          活動歴

初音を求めて 枚岡梅林へ
      平成23年2月26日
 南生駒から 奈良街道暗峠越え 枚岡梅林まで歩きました



神武東征の伝承地を尋ねて        平成24年11月10日
生駒谷を尋ねて 古事記 日本書紀の世界に浸る



平群谷に悲劇の皇女を訪ねて           平成25年11月9日
平群から長屋王などの古墳を訪ね竜田川まで歩きました



楠正行を訪ねて往生院へ             平成27年11月7日
瓢箪山駅から往生院を経て生駒山上まで歩きました



真田幸村奮戦跡 冬の陣           平成28年11月5日
真田丸顕彰碑 心眼寺 三光神社と 歩きました




真田丸奮戦跡 夏の陣 
茶臼山 一心寺 安居神社と 歩きました        平成29年3月4日


 


大和郡山の歴史史跡巡り
                          平成29年7月1日
コースとしては 大納言塚 荒木又右衛門屋敷跡 外堀跡の断崖 郡山城と歩いていきました。
要所 要所で歴史的背景などの解説を加えゆったりとした楽しい時間を過ごしました。
郡山城での専門のガイドによる解説だけでなく 歴史通の参加者のかたの解説も花を添えていました。
  

大和郡山外堀跡巡り その3  
                            平成30年3月10日
金魚ボックス 町家物語館 外堀緑地公園 鍛冶町大門跡 代官池跡 鴨池地蔵堂 蛇ヶ池跡 大織冠神社
柳里恭屋敷跡を郡山観光協会観光ボランティアの方の案内で歩きました。



平城宮跡歴史公園を訪ねる

平成30年6月30日 午前9時30分近鉄西大寺駅に集合し平城宮跡歴史公園に向けて歩きました。
各施設で専門のボランティアガイドのかたに 懇切丁寧に説明していただきました。



 悲劇の皇子を訪ねて

令和元年6月22日 午前9時30分 近鉄壱分駅に集合し 有馬の皇子の旧宅跡 長屋王の墳墓の伝説を辿り
無量寺から生駒大社まで 歴史的背景などの解説を聞きながら歩きました。
壬申の乱 藤原4兄弟と皇親政治を遵守する長屋皇子との覇権争いなど特に詳しく解説していただきました。
今回は「悲劇の皇子」に関心があったのか30名近く参加されました。




   神武東征と古代生駒王朝

令和元年11月9日 午前9時30分 近鉄奈良線の東生駒駅に集合し 稲蔵神社 ナガスネ彦の石碑を経て
白庭台駅まで歩きました。
稲蔵神社にて森田宮司から「神武天皇が東征する以前に、この生駒の地に古代王朝が存在した」という
話を聞きました。 まさにディスカバー生駒で 私達が住んでいる生駒が歴史的にも重要な地である
ことに驚きました。 生駒の歴史を深堀していけばまだまだ新しい発見があるかもしれません。
今回も定員を少しオーバーの30名以上参加していただき この多くの歴史通の方々と楽しく歩きました。
途中 生駒の田園の原風景を味わいながら ゆっくりと晩秋の生駒を歩きました。






   秘められた生駒王朝を訪ねて

令和2年11月15日 午前9時 近鉄けいはんな線白庭台駅に集合し ナガスネヒコ本拠地 鳥見白庭山石碑
金鵄発祥の地 夫婦塚 二名町へと歩きました。
同じ内容の「歴史ウオーク」を今年の2月 5月 9月の過去3回開催を試みましたがコロナ禍のためやむなく
中止をしました。しかし再開を望む声が多々ありましたので今回あえて開催にふみきりました。
マスク着用 体温測定 ソシアルディスタンスなど多くの制約をお願いしての開催となりましたが
晩秋の温かい日差しのなか参加された皆様方のご協力により無事 楽しく行うことができました。


nagasunehikopdf.pdf へのリンク


 古代生駒王朝と神武東征軍

令和3年11月6日 午前9時30分 近鉄奈良線石切駅に集合し 旧孔舎衙坂駅から日下神社へと歩きました。神社前の公園で天孫降臨神話と持統天皇の血統に対するこだわりを図解で説明を受けました。
次に大滝寺から下山して河澄家を訪問後、神武東征軍が生駒山麓の草香津に漂着し、生駒越えを試みて長髄彦に撃退され
敗走した跡の探索で盾津の顕彰碑 日下貝塚跡まで歩いた。ここが津(港)であったこと 東高野街道のこの辺りまで
海岸であったことが分かった。 天候は良好でまさにハイキング日和であった。 30名の参加者が古代の歴史ロマンに浸った1日であった。


  嶋左近の椿井城を尋ねる

令和4年4月23日 午前9時30分 近鉄生駒線平群駅に集合し 平群中央公園へと歩きました。
当初は3月12日開催の予定でしたが オミクロン株の感染拡大への懸念から4月23日に延期しました。
延期したことにより参加者が減るのではないかと思っておりましたが逆に増え定員オーバーの33名
スタッフも入れて37名の集団となりました。  コロナ禍で皆さん方はストレスをためていたのでは
ないかと思える元気さで足取り軽く歩いておられました。
また天候も絶好のハイキング日和でした。
最後の目的地である椿井城は坂道が厳しく 健脚でなければ難しいと考え椿井春日神社にて
椿井城に登らず帰る人を募りましたがほとんどの方が登られたのには驚きました。



  修行僧や剣豪の歩いた道を

                  
令和4年11月12日
久しぶりに生駒を離れて奈良市の滝坂の道を歩くということで参加人数は通常30名以上見込めるところ 
今回は7名であった。
当社11名の申し込みがあったが女性4人キャンセルで 結局男5名女2名の7名となった。
参加者ほとんどがリピーターで当会の歴史ハイクを楽しみにしているとの事でした。
毎回 油布講師の臨場感溢れる事細かな解説が特に気に入っているとの嬉しい声がありました。





    尋ね人 長髄彦か

                            令和5年11月11日(土) 
近鉄南生駒駅に集合して暗峠越え奈良街道を小瀬の足湯 子どもの森公園 追分本陣村井住宅を経由して富雄丸山古墳まで歩きました。   絶好のハイキング日和で参加者全員楽しく和気あいあいと歩けました。
私達の歴史ハイキングは「健脚を競うのではなくゆっくりと歴史を踏みしめロマンに浸り尚且つ同行者と触れ合いながら歩く」というコンセプトのもと開催しているがどうしても時間の関係で先頭と最後尾は徐々に開いてくるのが現状です。先頭 真ん中 最後尾にスタッフを配置しているができるだけ先頭と最後尾の間を短くするか今後の課題です


丸山古墳.pdf へのリンク


このページの先頭へ


生駒市レクリエーション協会

〒630-0135
奈良県生駒市南田原町2325−2

TEL 0743-25-3800